ネットスーパーとは?時間がない人こそ活用したいサービス!
忙しくて時間がない時は、ゆっくり買い物をする暇がありません。日々の「すきま時間」を利用して買い物ができればいいのに……と考えている方も多いのではないでしょうか。そんな人におすすめなのが、「ネットスーパー」です。
いつでもどこでも、スマホやパソコンからアクセスして買い物をすることができます。注文する時間帯によっては、その日のうちに商品を受け取れるため、忙しい人にとってありがたいサービスなのです。
この記事では、便利なネットスーパーの大手6社を比較していきます。自分の生活スタイルにあったものを見つけていただければ幸いです。
ネットスーパーではどんなものが買えるの?
ネットスーパーで買い物をするにあたり、どんなものが買えるのか気になりますよね。実はネットスーパーとひとくちに言っても「店舗型」と「物流センター型」の2種類があるのです。
「店舗型」の場合は、自宅の近くにある店舗から品物を選び、注文をするとその店から配送されます。近くに店舗自体がなければ利用はできませんが、惣菜などが温かいまま届くなど嬉しいメリットもあります。
一方で「物流センター型」は、注文した後に物流センターから商品を取り寄せるスタイルです。広い地域で利用でき、また店舗型とは違って人件費がかさまないことから値段が安い傾向があります。
ネットスーパー6社を比較分析!
共働きの夫婦が増えたことや子育て支援のために、ネットスーパーの需要は増え続けています。企業ごとに個性があるので、大手6社を比較してみましょう。
1:イオン
大手ネットスーパーのなかでも規模が大きく、品数も豊富。利用者が多いのが特徴です。
配達エリア:全国44都道府県で、店舗数は250店舗以上と大規模です。
商品の安さ:イオンのプライベートブランド「トップバリュ」は、数あるプライベートブランドのなかでも安いと評判です。
商品数:店舗により違いはあるものの、約4万点以上の品揃えと非常に豊富です。
配達スピード:朝の9時までに注文した場合は、最短でその日のうちに届きます。
手数料:年会費や入会費は無料。いつでも利用を始められます。送料は配達エリアによって異なりますが、6000円以上の購入で送料無料、6000円未満の場合は税込324円がかかる地域が多いです。
その他便利な点:イオンネットスーパーの便利なサービスとして、2回目以降の注文から「置き楽」というシステムがあります。留守中でも配達をしてくれるもので、忙しくて家を空けがちな人に最適でしょう。ただ一部商品は対象外なのと、オートロック不可など制約があるので注意してください。
2:イトーヨーカドー
イオンと同程度の規模で、品数も引けを取らないイトーヨーカドーネットスーパーについて見ていきましょう。
配達エリア:24都道府県と180店舗で、イオンに次ぐ規模の大きさです。
商品の安さ:プライベートブランドの「セブンプレミアム」がお買い得価格で購入できます。
商品数:3万点以上と、こちらもイオンに次ぐ品揃えの良さです。
配達スピード:最短の便を利用すれば、4時間で届くスピードの速さが魅力になります。
手数料:年会費や入会費は無料です。送料は購入金額にかかわらず一律税込324円。また子育て応援キャンペーンとして、母子手帳を見せると登録日から4年間送料が100円になります。
その他便利な点:お魚調理サービスがあるので、丸物を買っても安心。複数の商品を買ってもトレーをひとつにまとめてもらえるなど、融通が利きます。
3:西友
店舗数と配達エリアは小さいものの、商品の安さでは負けていない西友ネットスーパーについて見ていきましょう。
配達エリア:14都道府県と、やや少なめです。
商品の安さ:98円の品が多いなど、数あるネットスーパーのなかでも安いのが魅力です。
商品数:配達規模は小さいですが、取り扱い商品は3万点以上と、イトーヨーカドーに引けを取りません。
配達スピード:注文終了後から最短で5時間後に届きます。
手数料:年会費や入会費は無料です。商品代とは別に、送料が税込432円かかります。
その他便利な点:ウォールマートセゾンカードを使用した場合は、いつでも5%オフで買い物ができます。
4:ライフ
規模は小さいものの配達スピードの速さが際立つ、ライフネットスーパーについて見ていきましょう。
配達エリア:近畿地方と関東地方に200店舗を展開しています。
商品の安さ:ネットスーパー独自の特売商品を取り扱っています。
商品数:5000〜7000品の取り扱いがあります。
配達スピード:15時までの注文だと最短2時間で届く速さを誇ります。
手数料:年会費や入会費は無料です。1回の配達で送料は税込432円。5940円以上を購入すると送料は税込216円に割引されます。
その他便利な点:実施しているのは2店舗のみですが、店舗に設置してあるロッカーで商品を受け取れる「受取ボックス便」があります。
5:パルシステム
宅配サービスとして品質の高さに定評があるパルシステムについて見ていきましょう。
配達エリア:1都10府県に配達しています。
商品の安さ:品質や産地にこだわっているため、他のスーパーよりも高めです。
商品数:商品数は非公開ですが、そこまで少ない印象はありません。
配達スピード:週に1度の配達日指定があります。1週間前に、翌週分の注文をあらかじめしておくスタイルです。
手数料:入会費と年会費はかかりませんが、出資金が1000〜2000円かかります。
その他便利な点:商品以外にも、ハウスキーピングなどのサービスが提供されています。
6:セブンミール
コンビニのセブンイレブンの商品を配達してくれて、送料も安いセブンミールについて見ていきましょう。
配達エリア:沖縄県を除く全都道府県が配達エリアです。
商品の安さ:セブンイレブンの店頭価格と同じです。
商品数:セブンイレブンと同様の商品数です。
配達スピード:最短で翌日に届きます。
手数料:年会費や入会費は無料です。500円以上買い物をすれば、送料は無料になります。四国エリアの注文は1000円以上からで、送料は税込216円、3000円以上だと無料になります。
その他便利な点:事前の注文ができるので、店頭で品切れのものも購入できます。
ここまでネットスーパー大手6社の比較をしてきました。なるべく安く商品を手に入れたい場合や、注文したらその日のうちに届けてほしいなど、ニーズはさまざまでしょう。ただどの会社のサービスを利用しても、買い物に出かける時間を短縮できることは間違いありません。商品によって使い分けるのもよいですね。
慣れれば頭の中で注文するものを考え、ものの数分で会計までできてしまうので、忙しくて時間がないと感じている人こそぜひ活用してみてください。